ディズニーランドは大好きな方が多いと思いますが、混雑していると大変ですよね。。
できれば混雑は避けたいものです。
そこで、ディズニーランドの混雑回避のテクニックについてご紹介します。
好きなところから読める目次
ディズニーランドに行くなら平日の真ん中、土曜よりは日曜

ディズニーランドは平日の真ん中(火・水・木)が比較的空いています。
理由は休みを土日の前後(月・金)に取る人が多いからですね。
また、日曜よりは土曜の方が混雑します。
月曜から仕事や学校が控えているので、できれば土曜に行っておきたいという人が多いのでしょう。
ディズニーランドは天気の悪い日は空くが、その翌日や翌週は混雑する

ディズニーランドの混雑状況は天候の影響も受けます。
天気の悪い日は比較的空いていますし、天気の悪い日の翌日や翌週は混みやすいです。
例えば土曜の天候が悪かった場合、その翌日の日曜日は混みます。
また、土日の天候が悪かった場合、その翌週の週末は混みやすいです。
ディズニーランドの混雑予想はディズニーランド ディズニーシー混雑予想カレンダー(外部リンク)で確認してください。
曜日や祝日の有無だけでなく、天候も考慮されていますので、近い日程の予想の方が正確です。
あらかじめ予定を決めておいても、行く直前に混雑予想をもう一度確認しておきましょう。
ディズニーランドは大きな台風の翌日なら混雑しない
先程、雨の日の翌日は混むと言いましたが、大きな台風の翌日は逆に空いています。
2019年10月12日に大型の台風19号が東日本を襲いましたね。
その翌日のディズニーランドはがら空きだったとのこと。
ディズニーランド、0分待ちばかりで開園2時間半で主要アトラクションはほほ完全制覇、史上稀に見る台風一過の、史上稀に見る、あり得ない快適さの、ディズニー体験… pic.twitter.com/WuZwy8BGlv
— サウスモール (@south_mall) October 13, 2019
という意見があるかもしれませんが、被害を受けてない方は楽しむのもありだと思います。
ディズニーランドのイベントの切り替え時期はあまり混雑への影響がない

ディズニーランドには、ハロウィン、クリスマス、ニューイヤーなど、毎年季節ごとにイベントがありますよね。ずっと何かのイベントがあるのかと思いきや、ディズニーランドのイベントの切り替え時期は、何のイベントも無い日もあります。
イベントの最終日や初日は多少混むのかと思いきや、混むわけでは無いようです。
また逆に、イベントのない期間は空いているのかというと、必ずしも空いているわけではありません。
イベントの無い時期を狙う人がいるからでしょうか??
このように、ディズニーランドのイベントの切り替えと混雑は関係していません。
ディズニーランドに行くならゴールデンウイークの初日か最終日

夏休み・冬休み(年始年末)・春休み・GWシーズンは基本的に混雑しますよね。
しかし、今年のGW初日、ディズニーランドが意外と空いているということがネットで話題になりました。
GW開始日は移動に使う人が多いので、意外と空いていたりします。
さらに天気が悪かったりするとなおさら。
他の連休ではどうなのかというと、お盆も年始年末も人によって前後するので、この日が絶対に空いているという日は残念ながらあまりなさそうです。
ぜひ来年のGW初日か最終日を狙ってみましょう!
ただし、ディズニーランドから遠方の方がGW初日に行く場合は、前日の平日夜に移動したり、GW最終日に行く場合はその日の遅くに帰るなど、移動に工夫が必要ですね。
ディズニーランドのレストランは予約しておくか、座席数で選んで混雑回避

ディズニーランドが混雑しているときはレストランを予約しておくのがおすすめです。
もし予約が取れなかった場合は、座席数が多いレストランを選ぶといいです。
ディズニーランドで座席数の多いレストラントップ5は、
- トゥモローランド・テラス(約1,470席)
- プラザ・レストラン(約730席)
- ハングリーベア・レストラン(約710席)
- パン・ギャラクティック・ピザ・ポート(約590席)
- グランマ・サラのキッチン(約530席)
です。
座席数が多いと回転が早いので、席が空くのを待たずに済みます。
個人的に特におすすめなのは、スプラッシュマウンテンの手前にあるグランマ・サラのキッチンです。
雰囲気が落ち着いていて、席が広々していて、価格もその割に高くないのでとてもおすすめ。
ディズニーランドの子供向け・回転率高めのアトラクションは早く入れる

今年(2019年)のGWに、ディズニーランドのアトラクション、スティッチ・エンカウンターに行きましたが意外と空いていました。
比較的新しいのかと思ったら、アトラクション開始からもうすでに4年なのですね!
このアトラクションは、ディズニーシーにあるタートルトークようなゲスト参加型のアトラクションです。スティッチが面白いトークを繰り広げます。
一回あたりに参加できる人数が多いので、割と混まないです。
子供は前の方に座れますので、ぜひ前の方に座ってみましょう。
10代〜20代の方は絶叫系のアトラクションを好むので、こういったアトラクションは穴場ですよね。
他にも
- ディズニーランドのミッキーのフィルハーマジック
- ディズニーシーのマジックランプシアター
- ディズニーシーのマーメイドラグーンシアター
は一回あたりに参加できる人数が多く回転が早いので、比較的混まないアトラクションです。
ディズニーランドの帰りのバスは混雑する

各駅からディズニーランドへの直通バスが出ています。
子供連れだと、直通バスは非常に便利ですよね。
ただし、帰りの混雑は要注意です。
帰りのバスが、ディズニーシー→ディズニーランド→目的地という順番だった場合、ディズニーランドから乗ろうとしても、すでにディズニーシーから乗ってくる乗客でいっぱいのため、混んでいて乗れないことがあります。
特に小さな子供連れの場合、混雑したバスに子供を立たせて一緒に乗るのは非常に大変、というより、不可能に近いことがあります。
ですから、直通バスで混雑日にディズニーランドに来た人は、帰りのバスが止まる順番を確認しておきましょう。
地元のタクシー運転手さんの話によると夜8時前ならバスが混雑せずに帰れるそうです。
もし、混雑が予想される場合、
- 夜8時前までに直通バスで帰る
- 帰りは電車を利用
- 始発の停留所から乗る
- あらかじめホテルを予約
- タクシーを利用(ただし、ターミナルが混雑しているのでタクシーをつかまえるのも多少混雑します)
が良いでしょう。
まとめ:混雑の傾向を知っておけばディズニーランドの混雑は回避できる
まとめます。ディズニーランドに行くなら、下記の条件なら混雑を回避できます!
- 平日なら真ん中、土曜より日曜
- 雨の日の翌日は混むが、大きな台風の翌日になると逆に空く
- イベントの影響は低め
- 連休初日と最終日が狙い目
- レストランは予約、または座席数が多い店を選ぶ
- 回転率の早いアトラクションは狙い目
- 帰りのバスにも注意
ぜひ参考にして、ディズニーランドを楽しんでください!
ディズニーリゾート周辺での子連れでの宿泊をお探しならオリエンタルホテル東京ベイがおすすめです。詳細は下記の記事に書いてあります。

月額700円でディズニー・ピクサー作品見放題のディズニープラスの紹介記事はこちらです。

全国でディズニーアートコレクション展を開催中!来場者全員にディズニーミニアートプレゼント。→ 詳細はこちら
ブログ村に参加しています。応援クリックよろしくおねがいします。
にほんブログ村